ドキュメント作成・管理
ドキュメントに回答する
このページでは、Reco pageで作成・共有されたドキュメントへの回答方法について解説します。
ドキュメントに回答する
回答依頼が届くと「マイタスク」にタスクが表示されます。マイタスクでは自身にアサインされた回答依頼が一覧で表示されます。

回答するタスクの行をクリックします。
画面右部にアクションが表示されるので「回答する」をクリックします。

回答画面が表示されます。項目に沿って回答していきます。
画面最下部にプログレスバー(回答進捗)が表示されます。
必須設定されている項目に全て回答することで100%になり、「送信する」ボタンがクリックできるようになります。

「送信する」ボタンをクリックして回答を送信します。

無事送信が完了すると完了画面が表示されます。

依頼されたタスクを拒否する
作成者の間違いなどによって間違った回答依頼が届いた場合は、マイタスクに表示されているタスクを拒否することができます。マイタスクから該当のタスクの行をクリックし、「回答を拒否する」をクリックします。

拒否理由を記載して「送信」ボタンをクリックします。

該当タスクが「未完了」から「完了」に移動します。
ステータスが「拒否」になります。

ステータスを変更(拒否を撤回)する場合や、拒否理由を変更する場合は、タスクの行をクリックして変更できます。

パブリック設定で共有されたドキュメントについて
ドキュメント作成時に共有範囲をパブリックモードに設定したドキュメントについては、Reco pageにログインしなくても回答することができます。
未ログインユーザーに回答を依頼する場合は、「公開設定」の公開URLに記載せれているURLをコピーして共有してください。

未ログインで回答を行なった場合、レポート画面の集計では回答者名が空欄となります。