ドキュメント作成・管理

ドキュメント作成の流れ


このページでは、Reco pageのページ作成画面について概要や初期設定、作成の流れについて解説します。

ドキュメント作成の流れ

Reco pageを使ったドキュメント作成の流れについて解説します。

1. ブロックを追加し、ドキュメントを作成する

ドキュメント作成エリアでチェック項目を作成していきます。

Reco pageでは一行ごとの情報の集まりをブロックと呼びます。
ブロックは、テキスト以外にチェックボックスや選択肢、画像など様々なブロックタイプが用意されており、作成したい内容に応じてブロックタイプを使い分けながらドキュメントを作成していきます。
各ブロックタイプの詳細はこちらをご覧ください。

2. ドキュメントを公開する

ドキュメントの作成完了後、右上部の「公開設定」ボタンから公開範囲を指定して公開することができます。公開されると「公開URL」が発行されるので、発行されたURLを回答者に共有します。

4. ドキュメント設定を行う

右メニューの「設定」よりページのヘッダー設定、ボディ設定を行います。
画面右にある矢印アイコンをクリックし、右メニューを表示します。

各項目の表示・非表示の設定やページの余白の設定を行うことができます。

タイトル
入力したタイトルの表示・非表示を設定します。

説明を表示
ドキュメントの説明エリアの表示・非表示設定を行います。
デフォルトはオフになっており、オン状態にするとドキュメントの説明エリアが表示されます。

カバー画像
ドキュメントのカバー画像の表示・非表示を設定します。
デフォルトはオフになっており、オン状態にするとカバー画像を登録・表示することができるようになります。

左右の余白を縮小
ドキュメントの余白の幅を調整します。